ゆうちょ銀行の名を騙る『お客さまの振替口座を管理』という迷惑メールに注意!

スポンサードリンク







最近、ゆうちょ銀行の名前で『お客さまの振替口座を管理』という件名のメールが送られてきました。

内容としては、ゆうちょ銀行のセキュリティを高めるためにバージョンアップを行ったので、更新をお願いしますというようなものだったんですが、なんとなく怪しい感じがしたんですよね。

そこで、今回はゆうちょ銀行の名前で『お客さまの振替口座を管理』というメールが本物なのか、それとも迷惑メールなのかについて考えていきたいと思います。

ゆうちょ銀行の名を騙る『お客さまの振替口座を管理』というのは詐欺メール!

今回送られてきたゆうちょ銀行の名前のメールなんですが、どうやら私以外にもたくさんの人に送られてきている詐欺メールのようです。

こんな風にたくさんの人に送られてきているみたいですね。

改めて、送られてきたメールの内容を確認してみたいと思います。

件名:お客さまの振替口座を管理
本文
最近、ゆうちょ銀行はお客様の口座資金のセキュリティを高めるために、全面的にシステム
のバージョンアップを行いました。すぐに口座の更新をお願いします。

すぐに更新します

【ゆうちょ銀行の商品・サービスに関するお問い合わせ】
 ゆうちょコールセンター
 0120-108421(通話料無料)
 <受付時間>
  平    日:8:30~21:00
  土・日・休日:9:00~17:00
  ※12月31日~1月3日は、9:00~17:00
  ※携帯電話・PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。

【ゆうちょダイレクトに関するお問い合わせ】
 ゆうちょダイレクトサポートデスク
 0120-992-584(通話料無料)
 <受付時間>
  平    日:8:30~21:00
  土・日・休日:9:00~17:00
  ※12月31日~1月3日は、9:00~17:00
  ※携帯電話・PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。

【ゆうちょPayに関するお問い合わせ】
 ゆうちょPayサポートデスク
 0120-387-188 (通話料無料)
 <受付時間>
  平    日:8:30~21:00
  土・日・休日:9:00~17:00
  ※12月31日~1月3日は、9:00~17:00
  ※携帯電話・PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。

【mijicaに関するお問い合わせ】
 mijicaデスク
 0120-504-186(通話料無料)
 <受付時間>
  9:00~17:00
  ※1月1日休み
  ※携帯電話・PHS等からもご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
  ※上記が繋がらない場合:03-5996-1282(有料)

【5月7日からの投資信託サービス変更に関するお問い合わせ】
 サービス変更に関する専用コールセンター
 0120-187-222(通話料無料)
 <受付時間>
  9:00~18:00(土・日・休日・12月31日~1月3日を除く)
  ※携帯電話・PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。

【投資信託のしくみ・取扱商品に関するお問い合わせ】
 投資信託コールセンター
 0800-800-4101(通話料無料)
 <受付時間>
  9:00~18:00(土・日・休日・12月31日~1月3日を除く)
  ※携帯電話・PHS等からも通話料無料でご利用いただけます。
  ※IP電話等一部ご利用いただけない場合があります。
■━━━━━━━━━━
 株式会社ゆうちょ銀行
 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号

このように、パッと見た感じはゆうちょ銀行なのかなと騙されてしまいそうになりますが、メールの最初の方に『すぐに更新します』という表記があって、クリックできるようになっている部分がすごく怪しいんですよね。

調べてみたところ、このリンクの部分から私たちの個人情報等を抜き取ろうとしてくるフィッシング詐欺のようです。

スポンサードリンク

ゆうちょ銀行の名を騙る『お客さまの振替口座を管理』という詐欺メールが届いたときの対処方法は?

それでは、このゆうちょ銀行の名を騙る『お客さまの振替口座を管理』という詐欺メールが届いた時にはどうすればいいのでしょうか?

このメールはフィッシング詐欺で、こちらの個人情報等の重要な情報を抜き取ろうとしてくるほか、その後にはお金もだまし取ろうとしてくる可能性があります。

クリック後に指示に従っていると、そのまま不正送金の被害にあってしまう恐れもあります。

こういった詐欺被害にあわないためにも、絶対にこちらからメールへの返信等は行わず、メール本文中のリンクもクリックしないようにしましょう。

場合によっては、クリックするだけでウイルスやマルウェアをインストールするようにし混んでくる手口に変えてくる恐れもありますしね…

削除するか、迷惑メールフォルダに振り分けて、こちらからはこれ以上関わらないようにするのが一番です。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です