緘黙の読み方や意味は何?どんな場面で本来は使用する言葉なの?【かんもく】

スポンサードリンク







どーも!ゆーとです!

いま、リアルタイムで『緘黙』というワードがたくさん検索されて注目されているみたいです!

この『緘黙』って正直初めて目にした単語なんですが、いったい何という読み方なのでしょうか?

そして、どんな意味でどんな場面で使用する言葉なのでしょうか?

ちょっと気になったので、今回はこの緘黙について調べてみたいと思います!

緘黙の読み方や意味とは?

まず、緘黙の読み方なんですが、『かんもく』と読むようです。

この『緘黙(かんもく)』の意味なんですが、調べてみたところ以下のような説明がありました。

かんもく、緘黙、緘黙症、場面緘黙症、選択性緘黙症などといろいろな呼ばれ方をしている、緘黙症。緘黙症の主な症状は、ある特定の場面や状況で話せないことです。ただの内気や人見知りではありません。本人が話したいと切望している場合がほとんどです。

引用:https://h-navi.jp/column/article/35025618

このように、緘黙というのは精神疾患の一種なんですね。

小さな子供にもみられるものらしく、家族の前では話すことができても、幼稚園などの集団の中では話すことができないなどの症状が出ることもあるんだとか。

こんなふうに、言語的な能力は十分に備わっていても、場面や状況によっては話すことができなくなってしまうような症状が出てくるものが緘黙症なんですね。

緘黙症は意図的に黙ってしまうことだと思われてしまうこともあるようですが、意図的ではなくそのような症状なのだということです。

スポンサードリンク

緘黙症であることが発覚するのは多くの場合5歳くらいの時らしく、十分に話をする能力が身についてきているのに、幼稚園保育園や小学校に進学した時に周囲の子供たちと話すことができないなどのことから発覚することが多いようですね~

でも、これってなかなか判断するのが難しい気もします(^^;

単純にシャイで恥ずかしがりやな性格だったり、人見知りしてしまうタイプの人とかもいますよね~

もしも自分の子供が集団の中で話すことができないでいるのであれば、緘黙症であることも疑って専門家に見てもらうほうがいいかもしれませんね。

ところで、今回『緘黙(かんもく)』というフレーズが注目されているのは、緘黙症そのものというよりも、政治関係のような感じですね~

政治家やその関係者などが都合が悪いときに口を開かずだんまりになってしまうことを皮肉で『緘黙』といっているような雰囲気があります。

少し前には『忖度(そんたく)』がものすごく流行しましたが、今後もこのようなフレーズが色々と出てくるのかもしれませんね。

『緘黙』に関しては本来精神疾患によるものなので、あまり皮肉として使用してほしくはないなと個人的には感じますが、確かに皮肉のために使いたくなってしまう気持ちもなんだかわからなくもないですね~

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です