いよいよ今年も終わりが近づいてきましたね~
こういう年の瀬の挨拶として、「よいお年を」なんて言いますけれど、これの後に続けて「お迎えください」とか「お過ごしください」とか言うじゃないですか?
あれって、実際のところなんて言うのが正しいのかちょっとよくわかっていなかったんですよね(^^;
そこで、今回は「良いお年を」の続きの表現についてチェックしていきたいと思います!
「よいお年を」の続きはお迎えくださいorお過ごしください?
普通に「よいお年を」というだけでも意味合いとしては通じるんですけど、より丁寧に伝えたいときは、そのあとにもう少し続けて「お迎えください」とかって言いますよね。
ただ、人によっては「お過ごしください」っていう人もいたりして、実際にはなんていえばいいのかわからなくなっちゃいますね…笑
実際のところ、「よいお年を」の後にはどのように続けるのが正しいのでしょうか?
これについては、意味合いを考えてみると何となくわかるかと思います。
よいお年をお迎えください
というのは、新しい年を良い年として迎えられるようにという意味で使われています。
縁起の良い新年を無事に迎えられるようにというような願いも込められているのかもしれないですね。
そのため、よいお年を「過ごす」のではなく、「迎える」ことができるように、年末には「よいお年をお迎えください」と表現するのが一般的です。
「よいお年を」という言葉は上司や先輩にはなんていえばいい?
ところで、親しい人に対して「良いお年を!」というのは全然問題ないように感じるんですけど、上司や先輩とか、取引先の方などに対して「良いお年を!」だけで済ませるのは大丈夫なのか心配になりませんか?
なんか、フランクな感じがしてしまうというか、やはりもうちょっと丁寧な言い方をすべきなんじゃないかと感じてしまいますよね。
私も「よいお年を」というだけではちょっと足りないような気がしてモヤモヤしていました。
このようなときは、やはり「よいお年をお迎えください」というように、最後まで丁寧にあいさつをするのが良いのかなと思います。
まぁ、「良いお年を」というだけでもダメではないんでしょうけれど、より丁寧な表現ができたほうが、相手にも一目置いてもらえるというか、信頼してもらえそうな感じもしますしね…
ということで、ちょっと気になった「よいお年を」という表現についてまとめてみました。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます!
皆様もよいお年をお迎えください!
コメントを残す